Pages

2011年10月29日土曜日

「第一回 とりあえず、社会変えてみよっか」イベント報告







お昼の中之島公園で、4人で楽しく議論しました。
2時間という尺でしたが、全然話し足らない感じでした。

当初は、バーチャルボードミーティングをしようかなと思っていたのですが、
一つのネタでじっくり話そうと言うことで、その話に関してみんなで話し合いました。


「社会問題に関するフリーペーパーを作るのはどうだろう?」









学生団体でフリーペーパーを作っている子の発言から端を発し、
みんなで話しをしました。



”ターゲットはどうする?”

→(アイデア)「あまり社会問題に関心のない大学生はどうだろう?」


【問い】
『あまり関心がない人に、どういうものを作れば見てもらえるだろう?』


・もともと関心がないんだから、フリーペーパーとして受け取ったとしても、多分読んでもらえない。

・学生と言っても、価値観や経験による違いがあるから難しいよね。裕福な家庭で育った学生と、他の学生では興味や関心も違う。
そうなれば、そういう対象によっても内容も変わってくる。



煮詰まったので、話題転換。



”みんなの社会問題に関心を持ったキッカケは??”

・知り合いが差別を受ける立場にいた

・子どものときの原体験

・今の子どもの現状を知って(体験して)危機感を持った

・クラスに貧困で苦しんでいる友達がいた



→原体験や身近な人が困っていて(当事者)というパターンが多いみたい。


反対に、自分たちがあまり関心無い社会問題を考えてみると、
「他人感が強い」と判明。

困っている人に実際に会ったこともないし、
現状は知っていても、共感まで至らない。

また、たとえ見学やボランティアなどで当事者に会ったとしても
そこまで問題意識を持てないこともある。

「たいへんだなぁ」という同情に近い感覚で終わる。

所詮は、他人と思ってしまう。



”では、どうやってそういった社会問題に興味・関心を持ってもらうのか?”


→(アイデア)「ストーリー」ではないかな?

浮浪者の人を見ても、「大変だ」くらいにしか思わないけど、
その人がどういう生い立ちで、なぜ今の状態になっているのかというストーリーがわかると共感を呼ぶ。

そうすると、関心を持つようになるし、行動も変わるかもしれない。



<まとめ>


”社会問題”だけに特化して記事にするのはおもしろそう。
知りたい、勉強したいというニーズもあると思う。

ただ、具体的なコンセプトやターゲットを決めないと
意味があるものには出来ないかも。







”少人数で楽しく話す”という感じでやりたかったので、
目標を達成出来たかなと思います。
「こんなんしたい!」という具体的なアイデアも出て、おもしろかったです。

これから、ゆるい感じで定期的にやっていきたいなと思っています。
また、興味ある人がいればご連絡ください!

0 件のコメント:

コメントを投稿