Pages

2011年7月10日日曜日

人と話すことで、企画の悩みが解消された夜




一昨日、子育て支援をされているところへヒヤリングに行ってきました。
知り合ったかたに、自分たちがやろうとしていることを話すと
「あそこいいんじゃないかな」ということでご紹介いただいたのがキッカケです。


結果的には、すごく良かった!


子育てサークルのようなところで、イベントなどをされているということしか知らずに行きました。


「どんなことをされているのか?」
「どういう団体なのか?」

そんなことがお伺い出来たらいいな程度に思っていました。

しかし、ふたを開けてみると、僕のお悩み相談会になっていました。


どういう活動をされているのかを教えていただいた後、僕たちがなにをしようとしているかを説明し、聞きたいことなどを尋ねました。



話をして、わかったことや気づいたこと



教育関係のNPOは厳しいよ


これは、ほんと良く聞く。
こんなこと言うと語弊があるかも知れませんが、
「教育は儲からない」です。
結果は見えにくいし、時間もかかる。
お会いさせていただいたかたの知り合いで、教育関係をされているNPOも
別事業で生計を立てているが、学童などのほうでは赤字だとのこと。

でも、教育は大切。
ほんとに大切。
これから、益々重要。

教育でも、お金がちゃんとまわるビジネスモデルを作りたいなと改めて感じました。


おばちゃんパワーすごい



こんなこと言うと怒られるかも知れませんが、

おばちゃんすごい!


以前、見学に行った学童の先生もそうでしたが、本質を見抜く力、行動力、巻き込み力など半端なく高い。

教育でエネルギーを注ぎ、少しでも子どもたちを健全に育てようというアツイ気持ちが伝わってきます。


僕には、子育て経験もなければ、教育の知識や経験も低いです。
だからこそ、こういうパワーのある方々と共にやっていくことが必要だと思っています。

僕は、箱を作り、仕組みを作り、環境を作る。
現場に強い人たちが、子どもを見て、教育し、指導する。

そうやってお互いの強みを生かし、弱いところは補完し合うことが大切であると切に感じています。



単発ではなにも変わらない。でも。。。



僕が、ハコを用意してやろうと思ったそもそもの発端は
単発のイベントで子どもたちの変化を促すことは難しいと思ったからです。

1年に1回とかでキャリア教育をしたところで、ほとんど意味がないと
現場に立っていたときに思いました。

その話をしたところ、相手方の人も同じような感じで1年に1度イベントをしているけれど
それだけではダメだという認識を持っているとおっしゃっていました。

しかし、それと同時にこんな言葉もいただきました。


「最初はね、徐々にやっていくんよ。そしたら、実績になる。はじめは見向きもされへんかも知れへん。けれど、やっていくうちに応援してくれる人が増えてくる。『あの人がやっているんやったら、少し覗いてみよう』と言われるようになるの。やってみて初めてわかることもいっぱいある。だから、まずは徐々にはじめる。反応、反響を伺いながら試行錯誤やで」


まとめ


やはり、一人で悶々と考えていたらダメだなと再確認しました。
わかってみれば、すごく単純なこと。

なにに悩んでいるのかがわからず、ただただ悶々としていて、うんうん唸って苦しんでました。


多分悩んでいたのが、相手の顔が見えないこと。

ずっとお母さんにどうやって魅せたらいいかを考えていました。
お母さんがお金を払うから。

しかし、今日気づいたのは、僕らの企画は、子どもたちが「めっちゃ行きたい」と言って来てくれるもの。



「なんかな、あそこな、めっちゃすごいらしいねん。ちゃうねん、遊ぶだけじゃなくて、ちゃんと成績もあがるらしいで。
しゅーじんも、ましろもあっこ行ってから、テストの点数めっちゃいいし」


なんて風にお母さんにせがんでくれるような場所であるべきでした。

なのに、お母さん向けに考えていたから、全くストーリーも浮かばず、なんか気乗りしない感じだったのです。

ゆるい感じで、話を聞いてもらうことって大切なのかも知れませんね。

毎週毎週は難しいですが、定期的にいろいろお話を聞くことは必要だなと感じました。


【編集後記】

人のご縁は大切ですね。
話をしている中で、「あなたの生活が心配だわ」と本気で心配してくださいました。
ありがたいです。
こうやって、応援してくださるかたがいるのは幸せだし、
勇気をもらえます。
背筋がピンとなりますね。
こういう言葉の一つ一つは、全てEvernoteに保存して、
たまに見返してにやにやしています。

0 件のコメント:

コメントを投稿